2016年03月
一覧
モネの「睡蓮、柳の反影」をモチーフに。演劇作品が北九州市立美術館で公演。
【福岡県】北九州市立美術館では、所蔵作品でもあるクロード・モネの「睡蓮、柳の反影」をモチーフにした演劇作品「モネ、逆さまの睡蓮」を上演するそ...
埼玉で“ベルエポック”と呼ばれた時代にふれて。写真展「ジャック=アンリ・ラルティーグ 幸せの瞬間をつかまえて」
【埼玉県】埼玉県立近代美術館では、フランスの写真家『ジャック=アンリ・ラルティーグ 幸せの瞬間をつかまえて』が開催されます。会期は、2016...
カッコよすぎ作業服のデザイン案、求ム! “溶接”のテーマパークが一般公募
【福井県】溶接加工業の株式会社長田(おさだ)工業所(坂井市)が、去年2015年6月よりスタートした溶接のテーマパーク「アイアンプラネット」に...
芹ヶ谷公園の桜も眺めながら。町田市立国際版画美術館で「清親―光線画の向こうに」
【東京23区外】町田市立国際版画美術館では、「最後の浮世絵師」とも呼ばれた小林清親(1847-1915)の展覧会「清親―光線画の向こうに」が...
ただいま、島根県益田市・島根県立石見美術館。巡回展「こどもとファッション 小さな人たちへのまなざしの歴史」
【島根県】島根県立石見美術館では、子ども服に焦点を当てた企画展「こどもとファッション 小さな人たちへのまなざしの歴史」が開催されております。...
霊峰富士の彩景色を一冊に。「世界遺産の富士山を撮る写真家の活躍の場を広げたい」
【山梨県】風景写真とその撮影場所を共有するサイト「Pashadelic(パシャデリック)」が、朝日新聞主催のクラウドファンディングサービス「...
千鳥が淵の桜の散策とともに。東京国立近代美術館に“歴史画”集結!特別展「安田靫彦展」
【東京23区】竹橋の東京国立近代美術館では、特別展「安田靫彦展」が開催されます。会期は、2016年3月23日(水)から5月15日(日)まで。...
タンナーの街から。「姫路の革と播州織のコラボ。名入れや革プリントでオリジナルPCバッグをお届け!」
【兵庫県】タンナーとは、製革業者または皮革製造に携わる人のこと。そんな皮革製造が集まる街・姫路は、「革の市」とも言われます。ー姫路市花田町を...
“鉛筆で明治を開いた男”国立博物館初の大回顧展「生誕150年 黒田清輝 - 日本近代絵画の巨匠」
【東京23区】上野の東京国立博物館では、《湖畔》で広く知られ、日本美術の近代化のために力を尽くした黒田清輝(1866-1924)の特別展「生...
子育て世代にぴったりな町「長野県 伊那市」の魅力、PR動画で公開!
【長野県】伊那市は、「子育て世代にぴったりな田舎部門」で2年連続第1位を獲得する長野県 伊那市のプロモーション動画として、実写版「進撃の巨人...