近代美人画のルーツ。「東西美人画の名作 《序の舞》への系譜」
【東京23区】近代美人画の最高傑作である上村松園作《序の舞》の修理後初披露。-上野の東京藝術大学大学美術館では「東西美人画の名作 《序の舞》...
裸体の表現は様々。「ヌード NUDE - 英国テート・コレクションより」
【神奈川県】裸体表現の200年。―「ヌード」にテーマを絞った意欲的な企画展「ヌード NUDE ―英国テート・コレクションより」が横浜美術館に...
阪神が生んだ二人の巨匠。「小磯良平と吉原治良」展
【兵庫県】阪神間が生んだ洋画家・小磯良平と抽象画家・吉原治良の特別展「小磯良平と吉原治良」展が兵庫県立美術館にて開催されます。会期は2018...
時代を経てもあせない放浪の画家。「長谷川利行展」
【福島県】昭和初期の東京の風景を中心に描いた画家・長谷川利行(1891-1940)の回顧展「長谷川利行展 藝術に生き、雑踏に死す─」が福島...
情報伝達から新たな芸術表現の域へ。「パリ・グラフィック―ロートレックとアートになった版画・ポスター展」
【東京23区】丸の内の三菱一号館美術館では、「パリ・グラフィック―ロートレックとアートになった版画・ポスター展」が開催されます。会期は、20...
はじまりは、美術学校・バウハウスから。「オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーの時代」
【東京23区】渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムでは、スイス、ドイツで活動した画家オットー・ネーベル(1892-1973)を紹介する...
意味を知る。その先。時代や絵の背景を考える恐怖を上野で。「怖い絵」展
【東京23区】本日より上野の森美術館では「怖い絵」展が開催されます。会期は2017年10月7日(土)~12月17日(日)まで。「恐怖」をキー...
革新的な“うつわのデザイン”。特別展「粋な古伊万里-江戸好みのうつわデザイン」
【滋賀県】明日から滋賀県立陶芸の森では、特別展「粋な古伊万里-江戸好みのうつわデザイン」が開催されます。期間は、2017年10月1日(日)~...
ふるさと帰還。鹿児島市立美術館で開催。特別企画展「生誕150年記念 藤島武二展」
【鹿児島県】明治から昭和にかけて活躍した洋画家・藤島武二(1867-1943)の特別企画展「生誕150年記念 藤島武二展」が鹿児島市立美術館...
エネルギッシュな創作活動の全貌。「篠原有司男展 ギュウちゃん、“前衛の道”爆走60年」
【愛知県】刈谷市美術館では、ニューヨークを拠点に活動をしている“ギュウちゃん”こと、篠原有司男(しのはらうしお)の展覧会「篠原有司男展 ギュ...