展覧会ニュース

現代アーティスト、タカハシマホ個展「SAN SEN SOU MOKU」が東京・六本木 A/Dギャラリーにて開催

【東京23区】六本木ヒルズ内のMORI ART MUSEUM SHOPに隣接しているA/Dギャラリーにて、今注目を集める若手アーティスト"タカハシマホ個展「SAN SEN SOU MOKU」" が開催されます。会期は、2023年4月21日(...
展覧会ニュース

長きにわたる線と色彩の単純化。「マティス展 Henri Matisse:The Path to Color」

【東京23区】東京・上野の東京都美術館は20年ぶり待望の大回顧展「マティス展 Henri Matisse:The Path to Color」が開催されます。会期は2023年4月27日(木)~8月20日(日)まで。 色、形、線、冒険のはじ...
展覧会ニュース

時代の評価の変遷を経て。東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」

【東京23区】東京・竹橋の東京国立近代美術館では、同館70周年記念展として「重要文化財の秘密」が開催中です。会期は2023年5月14日(日)まで。 「問題作」が「傑作」になるまで 東京国立近代美術館は1952年12月に開館し、2022年度は...
展覧会ニュース

旅情豊かに。特別企画展「湯呑茶碗-日本人がこよなく愛したやきもの」

【滋賀県】滋賀県立陶芸の森では、特別企画展「湯呑茶碗―日本人がこよなく愛したやきもの」が開催中です。会期は2023年6月25日(日)まで。日本の名所や名物を意匠にした、明治末期から昭和前期の地域性豊かな「湯呑茶碗」をご紹介。各地の名菓と包装...
展覧会ニュース

シーレの初期から晩年まで。ウィーン世紀末の作家達も紹介。「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」

【東京23区】19世紀末オーストリア・ウィーンを代表する画家エゴン・シーレ(1890-1918)の展覧会「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」が東京都美術館で開催されます。会期は2023年1月26日 (木) ~ 4...
展覧会ニュース

大阪、東京、パリ。3つの街で精力的に画業に励み。「佐伯祐三 自画像としての風景」

【東京23区】大正・昭和初期に活躍した洋画家・佐伯祐三(1898-1928)の展覧会「佐伯祐三 自画像としての風景」が丸の内・東京ステーションギャラリーで開催されます。会期は、2023年1月21日(土)~4月2日(日)まで。*こちらの展覧会...
展覧会ニュース

精神性の可能性を探求。「時を超えるイヴ・クラインの想像力―不確かさと非物質的なるもの」

【石川県】青を中心にモノクローム絵画で知られるフランスの美術家イヴ・クライン(1928-1962)の展覧会「時を超えるイヴ・クラインの想像力―不確かさと非物質的なるもの」が金沢21世紀美術館で開催中です。会期は2023年3月5日(日)まで。...
展覧会ニュース

抽象画家Akase Maikoの初個展を東京・銀座 ギャラリーボヤージュで開催

【東京23区】地下鉄「銀座」駅出口より徒歩1分にあるギャラリーボヤージュにて、抽象画家Akase Maikoの個展「Akase Maiko Exhibition 2022 Produced by GALLERY OGINO」が開催されます。...
展覧会ニュース

静の中に潜められる動のエネルギーの系譜。「静中動:韓国のスピリットをたどる―開かれた陶のアート」

【滋賀県】滋賀県立陶芸の森では、特別展「静中動:韓国のスピリットをたどる―開かれた陶のアート」が開催中です。会期は12月18日(日)まで。陶芸作品を中心に、高麗や朝鮮時代の作品から、著名な李禹煥、李承煕の作品、または現代の実験的アーティスト...
展覧会ニュース

代表作から新たな境地へ。「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」

【東京23区】港区六本木の国立新美術館では開館15周年を記念して「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」が開催されます。会期は2022年8月19日(水)~11月7日(月)まで。*巡回展で東京展後、兵庫県立美術館でも開催予定。会期:2022年...
タイトルとURLをコピーしました