自然美への共感を誘う独創的な絵画空間「没後50年 福田平八郎」

展覧会ニュース

【大阪府】大阪中之島美術館では、近代日本画を代表する巨匠・福田平八郎の大回顧展「没後50年 福田平八郎」が開催されます。会期は2024年3月9日(土)~5月6日(月・休)まで。
*こちらの展覧会は、大阪展終了後、5月18日(土)からは大分県立美術館でも開催。

「没後50年 福田平八郎」

via:(wikipedia)

「写実に基づく装飾画」

大分市に生まれた福田平八郎(1892 – 1974)は、18歳のとき京都に出て絵を学びました。自然を隅から隅まで観察した写実的な作品で評価を得たのち、昭和7年(1932)に《漣》(重要文化財、大阪中之島美術館蔵)を発表し、その大胆な挑戦で人々を驚倒させました。(美術館サイトより

その後も《竹》(京都国立近代美術館蔵)や《雨》(東京国立近代美術館蔵)など、色や形、視点や構成に趣向を凝らした作品を制作し「写実に基づく装飾画」という新しい時代の芸術を確立しました。(美術館サイトより

大阪の美術館では初、関西でも17年ぶりの回顧展。初期から晩年までの優品約120件を展示。

福田平八郎(ふくだへいはちろう)

明治25年(1892)-昭和49年(1974)
大分市に生まれ、京都で没。

大正期は徹底した写実の細密描写で妖しい日本画風だったが、やがて本来の資質だった装飾的作風へ移行。斬新な構図で、琳派を基礎に色彩も明るくシャープな形態に変化。単純化が進み、幾何学的で抽象的な形態となった。(ギャラリーボヤージュサイトより

同展では、「写生狂」を自称した画家の瑞々しい感動やユニークな目線を伝えるスケッチ類もご紹介。

展示構成

第1章手探りの時代、第2章写実の探究、第3章鮮やかな転換、第4章新たな造形表現への挑戦、第5章自由で豊かな美の世界へ、素描・写生帖新発見資料の構成。
重要文化財《漣》第3章(*通期展示)で、大分県立美術館以外では初めての公開となる《雲》(大分県立美術館蔵)は第4章(*通期展示)で展示。出品リストは美術館サイトよりコチラ(PDFデータ)をどうぞ。
ご注意:会期中、展示替えがあります。前期:3月9日(土)~4月7日(日)、後期:4月9日(火)~5月6日(月・休)


また未発表作品で近年発見された《水》新発見資料(*通期展示)でご紹介。

インフォメーション

会場名:大阪中之島美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島4-3-1

美術館サイト

ちなみに…
詩人の最果タヒさんが、同展出展の9点の作品に宛てて7篇の詩と2つのエッセイを書き下ろしました、これらを収録した詩集『春、夏、秋、冬、永遠の断面図』も発売されております。詳細はコチラ

タイトルとURLをコピーしました