“風流韻事”独創的な山水画の世界と伝承。「文人として生きる− 浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術」

展覧会ニュース

【千葉県】千葉市美術館では、江戸後期の文人画家・浦上玉堂(うらかみ ぎょくどう)と息子2人の作品を一堂に紹介する特別展「文人として生きる− 浦上玉堂と春琴・秋琴 父子の芸術」が開催されます。会期は、2016年11月10日(木)~ 12月18日(日)まで。*こちらの会期は、前後期で分かれていて、前期は11月10日(木)~12月4日(日)、後期は12月6日(火)~12月18日(日)。前後期で展示替えの作品もあります。国宝の《東雲篩雪図》文化遺産オンライン)は、11月22日(火)~11月27日(日)が展示期間。

*こちらの展覧会は会期が終了しております。

Landscape LACMA M.2007.160.3

 なお、こちらの展覧会は、今年9月に岡山県立美術館でも開催されました。

三者三様の浦上家

日本文人画壇の巨星・浦上玉堂は、岡山の鴨方藩のエリート武士でしたが、50歳のときに脱藩、安定した生活を捨て自由を手にし、七絃琴と画筆を携えて諸国を遍歴します。このとき同行した長男・春琴は16歳、次男・秋琴は10歳でした。(美術館サイトより

春琴はやがて関西画壇きっての人気画家となり、玉堂も晩年は京都で春琴と同居しました。秋琴は11歳から会津藩に仕え、雅楽方頭取に任じられるなど、音楽面での活動が目立ちます。父子はそれぞれに異なる活動に勤しみますが、みな文人としての誇りを高く保ち続けて生涯を送りました。(美術館サイトより

 2006年に岡山県立美術館と同館で開催された「浦上玉堂展」を、この度スケールアップし、玉堂のみならず、その子春琴・秋琴の画業まで迫った展覧会。玉堂作151点、春琴作75点、秋琴作22点、計約270点が展示。

浦上玉堂(うらかみ ぎょくどう)

延享2年(1745)-文政3年(1820)
江戸生まれ。

晩年は京都に落ち着いて、文人画家として風流三昧の生活を送る。特に60歳以降に佳作が多い。(Wikipediaより

 同じく江戸時代後期の文人画家であった春琴(1779-1846)、次男秋琴(1785-1871)。ちなみに美術館の「プレスリリース」を見ますと、当時は春琴が父をはるかにしのぐ、京都画壇きっての人気画家だったとの事。(pdfデータ2ページ目)

インフォメーション

会場名:千葉市美術館
住所:千葉県千葉市 中央区中央3-10-8

美術館サイト

関連イベントとして講演会なども下記の通り、催されるそうです。
講演会・映像上映とトークセッション「川端康成と浦上玉堂、そして国宝《東雲篩雪図》」
吉増剛造映像作品gozoCine 「浦上玉堂の魂の手ノ血が点々と」上映
川端香男里氏(川端康成記念会代表理事、ロシア文学者、東京大学名誉教授)
吉増剛造氏(詩人、文化功労者、日本藝術院会員)
2016年11月27日(日)14:00より(13:30開場予定)
会場:11階講堂にて
*聴講無料/定員150名 *申込締切 11月16日(水)必着
詳細は、美術館サイトよりコチラをどうぞ。

ちなみに…
 先ほどから言っております、国宝の《東雲篩雪図》は、川端康成の遺愛品でもありました。(所蔵:川端康成記念会)

タイトルとURLをコピーしました